ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

暑い、熱いのダブルパンチ

201310101323.jpg

外は日差しが強く汗が流れ、店先では、2代目が[辻占せんべい]を焼き中では3代目が[胡麻せんべい]を焼いています。親子のコラボ?ですが間にいる私は熱くて暑くて〓 でもなぜか顔はニコニコ〓うれしくて。

シナモンのいい香り

201309080852.jpg

外は雨〓。でもオリンピック開催も決まり晴れ晴れとした気分〓我が家は、今日は、息子が・シナモン入り玉子せんべいを焼いています。香りが漂っています。一口大なので食べやすく、コーヒー、紅茶によくあいますよ〓漢方の一つですから、身体にもいいんです。

今日は「子ぎつねちゃん」

201308271305.jpg

朝、8時前からやいてます。少し涼しくなったので、仕事もやりやすくなりました。焼くのも大変ですが、面の縁をきれいに1枚1枚整えるのも大変な作業です。

がんばってます。

201308260936.jpg

4月に正式デビユーした3代目です。昨日は、とっても香りのいい「青海苔入り玉子せんべい」を焼き、今日は、「ピーナッツ入り玉子せんべい」を焼いています。

201308251215.jpg

今日は、辻占入り鈴せんべいやいてます。

恋いするフオーチュンクッキー

AkBの皆さんの大ヒット中の曲とてもいい曲で、思わず口ずさみ自然に身体がリズムにあわせて動いてしまいます。〓ところで、このフオーチュンクッキーを造ったのは、当店松屋の稲荷せんべい総業者の「松久良三」なんですよ〓中国からアメリカに渡った華僑の方が稲荷に立ち寄った際「辻占せんべい」に興味もたれ、フオチュンクッキーとして応用されたものと、初代、良三 から聞いております。本家本元のつややかな「辻占入り鈴せんべい」をAKBの皆さんにも食べて貰えたらなー。この煎餅商標登録してまして今年度モンドセレクションで[銀賞]頂ました。日本の職人技をアピールできたらなとおもいます。稲荷せんべいをとても大切に思っているからこそです。

これも異常現象?

201308190734.jpg

ベランダの「木瓜(ボケ)」の花が咲きました〓春に咲き終わり枝振りを切っておいたのです。これも異常気象のせいでしょうか?花の好きな私には、嬉しい事ですが〓

神様の御利益あり

東京からご婦人がおみえになり、お茶会の初午祭で当店の「子ぎつねちゃん」を頂いたそうで、皆さんとても気にいって、おいしいと評判だったとお話下さいました。今日立ち寄り皆さんにお配りすると「稲荷小判」と言う宝じゅの柄入りを購入されました。色々と楽しく話がはずみました。その後思いもよらない店の広告話がまとまり、午後からはある会社から、まとまった注文を頂き、本当にありがたいことです。真面目にやっていれば、神様がちゃんと手を差し伸べてくれるんやと、あらためてお稲荷さんに向かって、手をあわせました。本当に嬉しい一日でした。

目に青葉山ホトトギス初鰹

201304231044.jpg

この時期、京都は筍と蕗の料理が食卓にならびますが、欠かせないのが「木の芽」。今年も又木の芽せんべい焼きました。山椒の香りが、玉子せんべいの甘さとマッチングして口一杯にはるの香りを届けてくれます。季節限定の商品です。

鈴せんべい

おはようございます☆

京都では今朝から雪が舞っております。
朝日にてらされ、一層輝いて見えます。

今日はこの時期売り上げNo.1商品のご紹介!!

『辻占い入り 鈴せんべい』 *画像参照

わかりにくい写真ですみません。

見てのとおりショーケースからっぽなんです。。

製造が追いつかずご迷惑をおかけ致しますが日々励んでおりますので今後ともよろしくお願い致します!!
もしお急ぎでなければお電話頂ければご用意させて頂きます!

さて、みなさんは『辻占い』とは何なのかご存知でしょうか?

ここ日本の江戸時代に行われた占いの一種であり、元々は夕方に辻(交差点)に立って通りすがりの人々が話す言葉の内容を元に(辻易者が)占うものだったと言われています。
前述以外でもいろんな説もあるみたいですがなんとも不思議な占いですよね!!

当店では、『恋の辻占い』として昔の言葉で和歌が書かれたものをおせんべいに挟んでおります。
道中の楽しみの一つとしていかがでしょうか?
もちろんおせんべいの味も保証しますよ!!
なにかしら興味をもって頂けたら幸いです。
ぜひ、店頭でお待ちしております!!

それではみなさん、良い週末を♪♪

おせんの里  松屋